うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者 | 男性(40代)/無職 |
傷病名 | うつ病 |
決定した年金種類と等級 | 障害厚生年金2級(事後重症請求) |
支給月から更新月までの総支給額 | 月額約110,000円 |
相談時の相談者様の状況
25年前からうつ病を患い通院、入院治療を行っていましたが、障害年金の存在を知らず申請していませんでした。
年金事務所へ相談にいったところ、一番最初に受診した病院で初診証明を作成してもらうよう指示されたため、病院にて依頼し年金事務所へ再度伺ったところ、その前に別の病院で受診した旨が記載されており、再度その病院を特定し、初診証明を作成してもらうよう指示されました。
しかし、その病院は既にカルテを破棄しており、書類の作成はできないとの事でした。当時の書類も残っておらず、どうやって証明したらよいか分からず、その後の申請もかなり複雑であるため、お母様が当センターへ相談に来られました。
相談から請求までのサポート
どのようなものが初診の証明になるのか分からないので、とりあえず関連するような書類を全て探していただいたところ、国民健康保険で診療を受ける際に発行してもらった市町村の証明書がありました。この書類には、最初に受診した日付が記載されていますので、これを添付して初診の申立書を作成しました。
病歴申立書につきましては、お母様が既に作成していましたが、時系列がバラバラになっていたり、病歴や就労状況とは直接関連のない事項が多かったため、初診の頃から少しずつ状況を思い出してもらい、作成し直しました。
結果
事後重症請求は認められ、障害厚生年金2級が決定し、年間約134万円の受給となりました。
無料相談のご案内
現在、大阪障害年金サポートセンターでは、より多くの方に
障害年金について知っていただくために定期的に
無料相談会を開催しております。
詳細については、以下に記載しますので、
ご確認の上ご予約下さい。
お電話でのご予約は 06-6360-4023
メールでのお問い合わせは >> こちらから
相談会当日は、以下のようなお悩み・ご質問にお答えさせて頂きます。
●障害年金をもらうための必要書類は何か!?
●障害年金をもらいたいが要件を満たしているのか!?
●医者に「診断書の取得が難しい」と言われたが、どうにかならないか・・・?
●年金事務所に行っても「少し難しい」と言われたので、諦めている。
●まず何をするべきなのか・・・?
なお、いただいた質問はサイトに掲載するという条件で、無料にて回答させていただきます。
また、ご質問の内容によっては、お答えしかねる場合もございますので、ご容赦下さい。
メールをお送り頂く場合には、お名前、ご連絡先電話番号、性別、職業、住所、を記載して下さい。
記載が無い場合には、ご質問にお答えしかねます。
個人情報は、ネット上では一切公開しませんので、ご安心ください。
お問合せフォーム
TEL: 06-6360-4023
大阪障害年金サポートセンター 運営:セントラル社会保険労務士法人
※PM5:
※
※サーバーの問題等でこちらからのメールが届かない場合がございます。
数日お待ち頂いてもこちらからのメールが届かない場合は、 大変恐れ入りますが
上記の番号に電話をお願いいたします。
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給
- 躁うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病・ADHDで障害厚生年金2級を受給
- アルコール依存症・うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 開放性骨折で障害厚生年金3級を受給
- うつ病で障害基礎年金2級を受給
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 脊髄小脳変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 社会不安障害・うつ病で障害基礎年金2級を受給
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給
- 双極性感情障害で障害共済年金2級を受給
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性障害・摂食障害で障害基礎年金2級を受給②
- 大動脈閉鎖弁不全症で障害年金3級を受給
- 分娩麻痺(左手麻痺)で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 中等症うつ病で障害厚生年金2級を受給
- 器質性うつ病性障害で障害共済年金3級を受給できたケース
- 高次脳機能障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給
- 脳性麻痺で障害基礎年金2級を受給
- うつ病で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 慢性腎臓病で障害厚生年金3級(額改定請求で2級)
- アテローム血栓性脳梗塞(右半身麻痺)で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 末期腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 躁うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 特発性間質性肺炎で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 慢性腎臓病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- ミオパチーで障害基礎年金1級を受給できたケース
- 大動脈閉鎖弁不全症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 拡張型心筋症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 頸椎損傷で障害基礎年金1級を受給
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 大腸がんで障害厚生年金3級を受給できたケース
- 大腸がんで障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 左膝変形で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 両感音性難聴で障害厚生年金3級を受給できたケース
- アスペルガー症候群で障害年金2級を受給できたケース
- 障害厚生年金3級から2級へ改定
- 脊髄動静脈奇形で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級(遡及)を受給した事例
- 舌癌で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース②
- 頚椎、胸椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 躁うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給
- うつ病エピソードで障害厚生年金3級を受給できたケース
- 線維筋痛症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給
- うつ病で障害共済年金2級を受給できたケース
- くも膜下出血で障害厚生年金1級を受給できたケース
- ADHDで障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 気分障害で障害厚生年金2級を受給
- 慢性腎臓病・人工透析で障害年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- ミトコンドリア脳筋症で障害基礎年金1級を受給
- 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 慢性心不全で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 腕神経叢引き抜き損傷で障害基礎年金2級を受給