精神疾患
躁うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
精神疾患双極性感情障害(躁うつ病)休職国民年金相談者 女性(20代)/無職 傷病名 躁うつ病 決定した年金種類と等級 障害基礎年金2級(事後重症) 支給月から更新月までの総支給額 年額約65,000円 相談時の相談者様の状況 小学生の頃から気分の波があり、中学生の時に抑うつ状態が酷くなったため病院に行き、休学してその後入院までしていました。 そ 続きを読む
統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
精神疾患統合失調症国民年金相談者 女性(40代)/無職 傷病名 統合失調症 決定した年金種類と等級 障害基礎年金2級(事後重症) 年金額 月額約85,000円(子の加算含む) 相談時の相談者様の状況 仕事や生活の環境の変化をきっかけに約10年前から抑うつ状態や不眠が続いていました。 転職をして環境を変えてみるなど試みましたが全く改善しな 続きを読む
広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
精神疾患広汎性発達障害国民年金障害者雇用相談者 女性(30代))/就労支援施設A型 傷病名 広汎性発達障害 決定した年金種類と等級 障害基礎年金2級 年金額 779,300円 相談時の相談者様の状況 幼少のころから周りとコミュニケーションがとれないことから孤立し、いじめられることも多く、また、忘れ物をすることも非常に多かったため、先生からよく注意を受けていました。高校を卒 続きを読む
うつ病で障害基礎年金1級を受給できたケース
精神疾患うつ病・気分障害共済年金相談者 女性(40代)/無職 傷病名 うつ病 決定した年金種類と等級 障害基礎年金1級 年金額 98万円 相談時の相談者様の状況 倦怠感が続いたため内科を受診したのが10年ほど前でした。原因が分からず精神科へ 転院して服薬治療を続けていましたが改善せず、全身の倦怠感は常に強いようになり、 ここ数年は何もする気になれない状態にまで 続きを読む
統合失調症で障害厚生年金2級を受給
精神疾患統合失調症厚生年金相談者 女性(40代)/無職 傷病名 統合失調症 決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級 支給月から更新月までの総支給額 年額約120万円 相談時の相談者様の状況 約20年前より不眠や抑うつ感が出現、すぐに軽快するので放置していましたが、平成22年頃から徐々に症状が悪化していきました。 約2年前からは憂鬱感だけで 続きを読む
うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
精神疾患うつ病・気分障害国民年金相談者 女性(40代)/主婦 傷病名 うつ病 決定した年金種類と等級 障害基礎年金2級 年金額 779,300円 相談時の相談者様の状況 倦怠感や不眠が続き、気分が落ち込み何も手に付かなくなってきたため、 精神科受診し服薬による治療を開始しました。 しかし、症状はなかなか改善することはなく、自分の存在を消してしまいたい と 続きを読む
高次脳機能障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
精神疾患高次脳機能障害交通事故厚生年金相談者 男性(50代)/無職 傷病名 高次脳機能障害 決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級 年金額 年額約160万円 相談時の相談者様の状況 約15年前に自損事故により道路で頭部を強く打ち3日間ほど昏睡状態になり3ヵ月間ほど入院しました。 退院してから数カ月後、急に感情のコントロールが出来なくなり家族にも暴力をふるってしま 続きを読む
器質性うつ病性障害で障害共済年金3級を受給できたケース
精神疾患うつ病・気分障害共済年金在職中相談者 男性(50代)/会社員 傷病名 器質性うつ病性障害 決定した年金種類と等級 障害共済年金3級 年金額 585,100円+116,946円(職域加算) 相談時の相談者様の状況 理由もなく不安になったり過呼吸になることが続いたことから受診したところ、 不安障害と診断され服薬治療を開始しました。仕事を続けながら通院を続けましたが 続きを読む
中等症うつ病で障害厚生年金2級を受給
精神疾患うつ病・気分障害厚生年金相談者 男性(30代)/無職 傷病名 中等症うつ病 決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級 支給月から更新月までの総支給額 年額約120万円 相談時の相談者様の状況 3年ほど前より気持ちの浮き沈みが激しくなり、会社に行ってもすぐに帰るような事が頻繁になったため上司のすすめで精神科を受診したところ、医 続きを読む
双極性障害・摂食障害で障害基礎年金2級を受給②
精神疾患双極性感情障害(躁うつ病)その他精神疾患カルテ破棄双極性感情障害国民年金相談者 女性(30代)/無職 傷病名 双極性障害 摂食障害 決定した年金種類と等級 障害基礎年金2級 支給月から更新月までの総支給額 年額77万円 相談時の相談者様の状況 高校生のころ過食・嘔吐を繰り返すようになったため精神科を受診、その後不安定な状態が続き、20歳のことには強い倦怠感や意欲の低下が続 続きを読む