初診日について
質問
障害年金がもらえる人の条件の中に「初診日」とあります。よく分からないので、教えてください。
答え
障害年金の初診日とは一言で言えば、「申請する傷病に関して、初めて病院に行って診察を受けた日」を指します。
「初診日」は、少し勘違いしやすいので、具体例をあげて説明しますね。
ある精神疾患の方のお話です。
ある日、頭痛などがしたために内科に診察をしてもらいにいった人がいたとします。
その人は内科で診察をしてもらった結果、これは神経性のものだから、心療内科に行った方がいいよと言われました。
その後、症状が悪化し、障害年金を申請しようと考えています。
この方の場合の初診日は内科で診察を受けた日になります。
つまり、申請する傷病のきっかけとなった症状に関して、最初に診察を受けた日が初診日となるのです。
初診日は、障害年金の申請において、障害年金を受ける資格があるか?もらえるとしたら障害厚生年金か?障害基礎年金か?いつから障害年金をもらう権利が発生するかが決まるすごく重要な日です。
この初診日について、よく分からないという方は当センターで定期的に開催している無料相談会でも説明しております。お気軽にお声掛けください。
- ADHDは障害年金の対象になりますか?
- 65歳以降の請求について
- 知的障害の場合、初診証明はどうなるの?
- 初診日に学生だった場合
- 難聴は障害年金の対象になりますか?
- 働いていても障害年金はもらえるの?
- 初診日について
- 年金保険料未納について
- 報酬について
- 着手金について
- 追加費用について
- 障害年金の制度の全体像
- 高血圧で障害年金は支給されますか?
- 障害手当金について
- パニック障害やPTSDは障害年金の対象になるのか?
- 自分自身や家族に収入があると障害年金はもらえないのか?
- 腎疾患で障害年金をもらうことはできますか?
- 社会保険からの障害年金も受給できるのでしょうか?
- 広汎性発達障害ですが年金を支払った事がありません
- 障害認定日は1年6ヶ月経過した日になるのですか?
- 日本国籍ではないですが、障害年金をもらえますか?
- 不支給通知を受け取って1年後なら再申請できますか?
- 生活保護と障害年金は両方貰うことはできますか?
- 額の改定請求はできますか?
- 自閉症は障害年金ですか?
- アルコール依存症でも障害年金はもらえるのか?
- ダウン症は、障害年金がもらえますか?
- 人工弁を装着すると障害年金がもらえすか?
- 「年金生活者支援給付金」がはじまります
- 診断書が無くても遡っての受給は無理でしょうか?