うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
この記事の最終更新日 2021年10月26日 文責: 社会保険労務士 大平一路
相談者 | 女性(40代)/主婦 |
傷病名 | うつ病 |
決定した年金種類と等級 | 障害基礎年金2級 |
年金額 | 779,300円 |
相談時の相談者様の状況
倦怠感や不眠が続き、気分が落ち込み何も手に付かなくなってきたため、
精神科受診し服薬による治療を開始しました。
しかし、症状はなかなか改善することはなく、自分の存在を消してしまいたい
という衝動にかられることも出てきました。買い物や洗濯といった家事も
出来なくなっていったため、日常生活の多くに渡り家族のサポートを受けるようになりました。
人と接することが怖くて何もする気になれないため、家で横になっていることが
多くなっている状態だったため、ご主人様が当センターへ相談に来られました。
相談から請求までのサポート内容
お電話をいただいた際は心臓疾患での申請も希望されていましたが、
障害等級に該当する程度にはなっていないことが明らかであったため、
うつ病のみで申請することにしました。
精神科での受診が初診ということでしたが、お話を伺っていくと、
その前に近隣の内科クリニックを受診していたことが分かり、
そのクリニックを受診した日を初診日として申請を進めていきました。
比較的、体調のよい日に精神科を受診しているため、家庭での状況を詳細に伺い、
日常生活の状況をまとめたうえ診断書の作成お願いするとともに、申立書を作成していきました。
結果
障害基礎年金2級の受給が決定。約78万円の受給となりました。
障害年金の専門家による障害年金の相談実施中!
大阪障害年金サポートセンターでは、初回相談は無料ととなっております。「自分は障害年金をもらえるのか?」
「障害年金をもらうために必要な書類は?」
「年金事務所に難しいと言われたが何か方法はないか?」
などのニーズに、障害年金の専門家がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
当事務所の解決事例についてはこちら>>>
相談の流れについてはこちら>>>
サポート費用についてはこちら>>>
