うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
この記事の最終更新日 2021年10月26日 文責: 社会保険労務士 大平一路
相談者 | 男性(30代)/無職 |
傷病名 | うつ病 |
決定した年金種類と等級 | 障害基礎年金2級(事後重症請求) |
年金額 | 年額約78万円 |
相談時の相談者様の状況
ご家族がお亡くなりになってから、うつ病の症状が出始め、1ヶ月後には、経営していた事業を廃業しなければならないほど、悪化しました。
通院を続けましたが、外出もできず、病院も家族の付き添いがないと通院できない状態から回復せず、奥様のパート収入だけでは経済的に不安になり、障害年金の申請を考えました。
しかし、パートの仕事とご主人の介護で非常に忙しく、自分で申請することは難しいと考え、当センターへ相談に来られました。
相談から請求までのサポート
初めて受診した病院に今でも通っていたため、初診日については問題ありませんでした。
しかし、自営業であり、年金を支払っていない時期もあるため、納付要件については大丈夫とは言えないとの事でした。
年金事務所にて確認したところ、納付要件は問題なかったので、診断書の作成をお願いし、書類を整えていきました。
結果
障害基礎年金2級の受給が決定。約78万円の受給となりました。
仕事に家庭、介護にと忙しい毎日のなかで、年金申請まではとても手が回らず、当センターの支援を受けてよかったと、大変喜んでいただきました。これ
からも、お1人で申請することに不安を感じておられる方々のお役に立てるよう、努力していきたいと思います。
障害年金の専門家による障害年金の相談実施中!
大阪障害年金サポートセンターでは、初回相談は無料ととなっております。「自分は障害年金をもらえるのか?」
「障害年金をもらうために必要な書類は?」
「年金事務所に難しいと言われたが何か方法はないか?」
などのニーズに、障害年金の専門家がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
当事務所の解決事例についてはこちら>>>
相談の流れについてはこちら>>>
サポート費用についてはこちら>>>
