大阪全域兵庫(神戸、西宮、尼崎周辺)奈良(大和郡山・生駒)京都市をサポート

天満橋地下鉄谷町線3番出口 徒歩分、京阪東口 徒歩

運営:セントラル社会保険労務士法人

お問い合わせはこちら

06-6360-4023

月〜土:9:00〜19:00 (土曜日は17:00まで)

MAIL LINE

自閉スペクトラム症、ADHDで障害基礎年金2級を受給できたケース

この記事の最終更新日 2025年7月5日 文責: 社会保険労務士 大平一路

相談者男性(30代)/障がい者雇用
傷病名自閉スペクトラム症、ADHD
決定した年金種類と等級障害基礎年金2級
年金額年額約80万円

相談時の相談者様の状況

高校生の時に発達障害の診断を受け、20歳になった時点で、ご自身で障害年金の申請を行われました。しかし、その際は残念ながら不支給となり、障害年金の申請は一旦諦めていたとのことです。

その後も他人とのコミュニケーションに困難を抱えながら、一般企業での就職活動にも挑戦しましたが、面接が上手くいかず採用に至らない状況が続きました。最終的には障がい者雇用枠での就労に切り替え、職場より様々な配慮を受けながら、働いていましたが、日常生活の困難や疲弊感は大きく、今後勤務を継続できるのかなど、将来に不安を感じて再度の申請を検討され、当事務所へご相談にお越しくださいました。

相談から請求までのサポート

過去に不支給となっているケースでは、認定されにくくなる傾向があるため、まずは前回の申請内容の確認から始めました。提出された書類や診断書の内容を精査したところ、医師に職場や自宅での状況を、しっかりと説明できておらず、日常生活にどのような支障があるのか、また、周囲の援助の実態などが反映されていないことが判明しました。

そこで、現時点での生活状況・職場での配慮事項・苦手な場面などについて、ご相談者様より詳細にヒアリングを実施し、その内容を「参考資料」として文書にまとめ、診断書を依頼する際には、主治医の先生にも提出しました。

あわせて、病歴・就労状況等申立書においても、幼少期から現在に至るまでの状況を丁寧に整理し、より伝わりやすい形に仕上げるよう心がけました。

結果

障害基礎年金2級が認められ、年額約80万円の受給が決定しました。ご相談者様からは「一度は諦めていたのに、こんな結果になるとは思っていませんでした」と感謝のお言葉をいただきました。

障害年金の申請は、制度の複雑さに加え、伝え方一つで結果が大きく左右される場合があります。過去に不支給だった方も、状況によっては再チャレンジが可能です。ぜひ一人で悩まず、私たちにご相談ください。

 

障害年金の専門家による障害年金の相談実施中!

大阪障害年金サポートセンターでは、初回相談は無料ととなっております。
「自分は障害年金をもらえるのか?」
「障害年金をもらうために必要な書類は?」
「年金事務所に難しいと言われたが何か方法はないか?」
などのニーズに、障害年金の専門家がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
当事務所の解決事例についてはこちら>>>
相談の流れについてはこちら>>>
サポート費用についてはこちら>>>
 
TOPに戻る

もっと詳しく利したい方はコチラのページもご覧ください

障害年金の無料相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

06-6360-4023

月〜土:9:00〜19:00 (土曜日は17:00まで)

障害年金無料診断 LINEで障害年金のご相談 マンガでわかる障害年金シリーズ 感謝のお手紙
1分間受給判定 サポート費用 無料メール相談 LINEで相談

お問い合わせはこちら

06-6360-4023

月〜土:9:00〜19:00 (土曜日は17:00まで)