うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
この記事の最終更新日 2021年10月26日 文責: 社会保険労務士 大平一路
相談者 | 男性(40代)/休職中 |
傷病名 | うつ病 |
決定した年金種類と等級 | 障害厚生年金2級 |
年金額 | 170万円 |
相談時の相談者様の状況
職場での小さなミスで自分を過剰に責めてしまうようになり、それが原因でパニックを
起こすようになったため産業医を受診したところ双極性障害と診断されました。
2週間ほど自宅療養したのちに復帰しましたが、就労できる状態ではなかったため休職となる。
療養した後復職しましたが、症状は重く、病院を受診したところうつ病と診断され、
再び休職することとなりました。自傷行為にも及び入院することとなり、退院後も不安定で
自傷行為を繰り返している状態でした。
相談から請求までのサポート内容
休職と復職を何度も繰り返しているため、会社の定めた休職期間が満了になり、
うつ症状があるにもかかわらず復帰せざるを得ませんでした。
仕事内容をごく簡単なものにし、残業も全くなしという制限のもとで出勤していましたが、
抑うつ状態と自傷行為が酷くなったため再び休職しその後入退院を繰り返していました。
自発的に行動することはなく、1人では日常生活を送れないことが明白な状態でした。
食事や入浴も妻の援助を必要としていることや、自身で感情を抑えることが出来ず
自傷行為をしてしまうこと、他人とのコミュニケーションが取れないこと等を、
主治医先生にお伝えできるようサポートし、申請書類を作成していきました。
結果
障害厚生年金2級の受給が決定し、年間で約1,700,000円の受給となりました。
障害年金の専門家による障害年金の相談実施中!
大阪障害年金サポートセンターでは、初回相談は無料ととなっております。「自分は障害年金をもらえるのか?」
「障害年金をもらうために必要な書類は?」
「年金事務所に難しいと言われたが何か方法はないか?」
などのニーズに、障害年金の専門家がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
当事務所の解決事例についてはこちら>>>
相談の流れについてはこちら>>>
サポート費用についてはこちら>>>
